日本でますます深刻化する空き家問題。
空き家を放置していると、不法侵入のリスクだけでなく、家が劣化して近隣トラブルに発展する恐れもあるため、管理が大変な場合は早めに売却することを検討しましょう。
今回は、なかなか買い手が付きにくい空き家を売却する際に、売り手と買い手をマッチングしてくれるシステム「空き家バンク」に登録するメリット・デメリットや注意点をご紹介します。
空き家の不動産売却では「空き家バンク」に登録すべき?メリットとデメリット
空き家バンクは、
空き家の賃貸・売却を希望する所有者から提供された情報を、空き家をこれから利用・活用したい人に紹介する制度で、各自治体で取り組みが進められています。
空き家を売りたい売主と購入意欲のある買主をマッチングしてくれる「空き家バンク」ですが、すでに不動産会社に売却依頼をしている物件は登録できないため注意が必要です。
空き家バンクのメリット
空き家バンクは、自治体や自治体から委託された企業が運営しているため、空き家バンクを通じての売却には仲介手数料がかからないことがメリットです。
また、各自治体が運営しているため、所在地の自治体によっては補助金制度を利用してリフォームや修繕をおこなうことができます。
さらに、所在地に関わらず、より多くの人に売却物件の存在を知ってもらうことができるのも空き家バンクの魅力です。
空き家バンクのデメリット
空き家バンクは不動産会社が仲介しているわけではないため、購入希望者との連絡はもちろん、購入希望者が内見を希望した場合の案内もすべて自分でおこなわなければならないため手間がかかります。
また、個人間での売却となるため、契約上や物件の状態などについてトラブルに発展しやすいうえ、トラブル解決も困難になる恐れがあるのもデメリットです。
空き家バンクのトラブルを回避するなら不動産のプロへの売却もおすすめ
空き家バンクは、仲介手数料がかからないなどのメリットもありますが、専門知識がないままに不動産取引をおこなう上でのリスクは大きいと考えられます。
不動産会社が仲介する取引には、重要事項説明はじめ、契約上、物件の欠陥や不具合などで発生するリスクを軽減、あるいはなくすための法律上の義務がさまざまあります。
トラブルを回避したいのであれば、不動産のプロへ売却するのもおすすめです。
どうすべきかわからない場合も、まずは不動産会社へ相談し、手続きのすすめ方の確認や査定などを依頼してみるとよいかもしれませんね。
まとめ
空き家バンクは仲介手数料がかからず、自治体の補助金を利用できるなどのメリットがある一方で、取引の際手間がかかる上、トラブルに発展しやすいといったデメリットがあります。
放置したままにするリスクも含め、空き家の売却を検討している場合は、一度プロの不動産会社へ相談してみるのもおすすめです。
私たち株式会社あつみ事務所は、神戸を中心に不動産売却・買取のご相談を承っております。
柔軟でスピーディーな取引を心がけておりますので、お気軽にご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓