家の売却をスムーズに進めるには、内覧の際に良い印象を与えられるどうかがとても重要です。
たとえば、家具やカーテンなどがなくガランとした室内は、殺風景で冷たい印象を与えてしまいがちです。
そこで近年では、家の売却を有利にできる方法の1つとして、ホームステージングが注目されています。
本記事では、ホームステージングとは何か、メリットや費用もあわせて解説しますので、不動産売却をご検討中の方はぜひ参考にしてください。
家の売却を有利にできるホームステージングとは?
ホームステージングとは、「HOME(家)」「STAGING(演出する)」を意味しており、モデルルームのように魅力的な室内を演出することです。
殺風景な薄暗い室内でも、家具や小物を置いておしゃれな空間を演出することで、高値売却や早期売却の効果を期待できます。
ホームステージングは1970年代よりアメリカでスタートし、日本においても徐々に注目を集めている販売手法なのです。
家の売却を有利にできるホームステージングのメリットや効果
家の売却時にホームステージングをおこなった場合、次のようなメリットや効果が得られるでしょう。
販売期間が短縮される
魅力的な室内を演出できれば、ライバル物件との差別化を図ることが可能です。
内覧者希望者が増えるだけでなく、実際に住み始めたあとの生活も想像しやすいので、結果的に早期売却を実現できる可能性が高くなります。
第一印象が良くなる
ホームステージングをおこなった家と、そうでない家では、受ける印象が大きく変わります。
おしゃれにコーディネートされた室内は、内覧者に良い印象を与えやすいです。
高く売れる可能性がある
内覧者に好印象を与えることができれば、複数の購入希望者が現れるかもしれません。
そのため、強気な値段設定でも売れやすくなり、結果的に当初の査定額よりも高い金額で売れる可能性があるのです。
アメリカの調査結果では、実際にホームステージングをおこなって家を売却したところ、販売期間が短くなり、売却価格もアップしたというデータが報告されています。
家の売却を有利にできるホームステージングの費用
空き家にホームステージングをおこなう場合、家具を丸ごとレンタルするのが一般的です。
3か月の家具レンタルを含めると、だいたい15〜30万円かかります。
それなりのコストはかかりますが、家具の搬入から設置まで依頼できるため、高い効果を期待できるでしょう。
一方で、居住しながらホームステージングをおこなう場合は、専門家のアドバイスを受けながら自分でコーディネートするのが基本的です。
この場合、費用の相場は約5万円前後となっており、業者にコーディネートしてもらうよりもコストを抑えられます。
まとめ
日本でも注目を集めているホームステージングは、早期売却や高値売却が期待できる魅力的な販売手法です。
コストを抑えたい方は自分でコーディネートすることも可能なので、スムーズな売却を目指している方はぜひ参考にしてみてください。
私たち株式会社あつみ事務所は、神戸を中心に不動産売却・買取のご相談を承っております。
柔軟でスピーディーな取引を心がけておりますので、お気軽にご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓